こんにちは!よっしーです。
オデッセイRC1のワイパーゴムを交換しました。
今までにも車に乗っていましたが、ワイパーゴムを交換したのは何気に初めてです。笑
フロントガラスの撥水コート
2024年の年末に、フロントガラスの清掃を兼ねてオートバックスで撥水コートをかけてもらいました。
フロントガラスの撥水コートがとてもよく、気に入っています。
施工してもらった際、通常のワイパーゴムで【ビビり音】、【部分的な剥がれ】が出てきたら撥水性のワイパーゴムへの交換を推奨されました。
撥水コートが部分的に剝がれてきた
年末に撥水コートをかけて3か月目の3月ごろから、部分的に撥水コートが剥がれているのがわかりました。
しかもちょうど運転席側の目線の位置なので気になります。
また、通常ワイパーゴムからビビり音が聞こえるように。
これは撥水性のワイパーゴムへの交換が必要だなと思い、交換をすることに。
【みんカラ】を参考に、オデッセイRC1に合うワイパーゴムを3本購入しました。
- フロント運転席側 ガラコ №61 ~700mm パワー撥水替えゴム
- フロント助手席側 ガラコ №60 ~500mm パワー撥水替えゴム
- ゴム ガラコ №30 ~525mm パワー撥水替えゴム
Amazonでポチっと。
交換は簡単
交換はとても簡単でした。
ブログ用の写真を撮り忘れるほど。笑
- ワイパーブレードを外す
- ワイパーブレードからワイパーゴムを引き出す。
- 新しいワイパーゴムを既存のワイパーゴムの長さに切り出す。
- 新しいワイパーゴムの矢印が記載されている側からワイパーブレードに戻す
- ワイパーブレードをつける
この作業を、あと助手席側、リア側と繰り返します。
このあと、撥水性ワイパーの場合は、撥水剤をガラス面に塗り込むため5分ほどワイパーを作動させます。
その後ウインドウウォッシャー液を出してガラスに水をかけてワイパーを作動させてみましたが、拭きむらはなくなりました。
定期的な交換を目指す
ワイパーゴムの寿命は1年程度のようです。
ディーラーの点検のタイミングで交換も可能ですが、このくらいの消耗品であれば自分で交換するのもありだなと思いました。
中古車なので、余計に自分でコンディションを確認したいというのはありますが。
タイヤも自分で履き替えができるようになるといいのですが、マンションの駐車場なのでさすがに交換スペースがありません。
また、タイヤは直接人命に関わるパーツなので、ここはディーラーやカーショップへお任せしようと思っています。
空気圧くらいは管理できるので、そちらは自分で管理しています。
【編集後記】
5月からの仕事が大きく変わりそうです。
いろいろ準備を始めています。