税金

【電子申告】e-Taxソフトで申告・確認するには

イータックスソフト2

電子申告は、市販の税務申告ソフト(MJSやJDLなど)を使用しなくても、国税庁が配布している「e-Taxソフト」で行うことも可能です。

e-Taxソフトでも作業が出来るように、e-Taxソフトで作成してみました。

別の方法(ソフト)でも同様のことが出来るように、普段から備えておくことが大事です。

[toc]

e-Taxソフト(ソフトウェア版とWEB版の違い)

ソフトウェア版は、PCへソフトウェアをダウンロードして使うのに対し、WEB版はWEB上でログインして使います。

大きな違いは、作成出来るものに違いがあります。

  • 簡単な手続きのみが出来るのが、WEB版
  • 全ての手続きが出来るのが、ソフトウェア版

届出書の作成は、ソフトウェア版でしか作成することは出来ません。

ソフトウェア版で届出書を作成・電子申告する

イータックス作成手順1

「作成」を選択

イータックス作成手順2

新規作成を選択し、「申請・届出」、「税目」を選択し、「次へ」。

イータックス作成手順3

作成したい届出書にチェックを入れ、「次へ」。保存するために「書類名」の入力を求められるので、任意に名前を付ける。

イータックス作成手順4

住所などの「基本情報」を入力します。

イータックス作成手順5

「基本情報」の入力が完了すると、帳票の作成に入ります。「帳票編集」を押します。

イータックス作成手順6

グレーの枠に必要事項を入力し、作成が終了したら、「作成完了」を押します。

イータックス作成手順7

左のメニューより、「署名可能一覧」を選択します。(この画面ではすでに署名後のものになっています。)

イータックス作成手順8

ICカードリーダー、ICカードを用意し画面に従い署名します。(署名が完了すると、「署名」欄が「0」→「1」へ変わります。)

イータックス作成手順9

署名後、左のメニューの送信可能一覧を選択します。

イータックス作成手順10

送信ボタンを押すと、確認メッセージが出てきます。(利用者識別番号、暗証番号を入力しないと送信されません。)

イータックス作成手順11

利用者識別番号、暗証番号を入力し、送信します。(送信後は、メール詳細などの印刷を行いましょう。)

申告した「届出書」はPDFでデータとして残しておくか、紙に印刷して保管しておきましょう。

WEB版から申告したデータを確認する

送信した申告書や、届出書を印刷し忘れた等も起こり得ます。

電子申告の場合には、メッセージボックスから送信した帳票類の確認を行うこともできます。

帳票の確認は、e-Taxソフト(WEB版)から確認を行います。

ソフトウェア版では、メッセージボックスから送信した帳票類の確認を行うことが出来ません。また、国税庁のe-Taxのサイトの「メッセージボックス」へ直接ログインしても帳票のデータを確認することは出来ません。(なぜ確認出来ないのでしょう。。。)

また、e-Taxソフトの推奨ブラウザは、インターネットエクスプローラーです。普段Googlechromeを使っている方は気を付けましょう。

イータックスソフト

e-Taxソフト(WEB版)からログインします。(初回の場合、利用者情報の登録が必要になります。)

イータックスソフト2

送信結果・お知らせを選択します。

イータックスソフト3

メッセージボックス一覧を選択します。

イータックスソフト5

確認したいメッセージをクリックし、「帳票表示」を押すと提出した書類の内容を確認することが出来ます。(PDFとして出力もできます。)

まとめ

普段、税務申告ソフト(MJS)で申告書や届出書を作成しています。

今回e-Taxソフトでの作業を行ってみましたが使いにくいとは感じませんでした。

申告書は数字が連動しないので使用する予定はないですが。(;^_^A

PCもそうですが、ソフト自体の不具合が発生することもあります。

「別の手」を持っておくことも重要です。

《編集後記》

久々にコンビニで、チョコやお菓子を買ってみました。

オフィスビル内のコンビニと、自宅近くのコンビニではラインナップが全然違う。笑

立地条件の違いもありますが、ポケットサイズのお菓子系はやはりオフィスビル内の方が充実していますね。

元コンビニ店員目線です。笑

ABOUT ME
よっしー
30代税理士ブロガー。会計事務所業界15年。ブログでは、自分自身が楽しんだこと、役に立ったことなどを中心に書いています。記事が少しでも誰かのお役に立てればと思っています!