お寺

お盆は自分のルーツを知るいい機会

つばめの餌やり

実家の関係で、お盆になると手伝ったりします。

東京や一部地域では、地方のお盆と時期が異なります。

東京では7月、地方では8月といったように。

東京のスーパーでは、この時期お盆のお供えものなんかも売っていますよね。

お盆の時期は、お坊さんがお檀家さんを回ります。(私はドライバーとして同行します。笑)

朝、実家へ向かう途中の電車でもお坊さんを見かけました。

ちょっとだけ、お盆のお話をします。

[toc]

そもそもお盆とは?

時期は?

東京のお盆は、7月13日~16日(15日が中心)。

その他の大体の地域は、8月13日~16日(15日が中心)までの期間をお盆としているところが多いです。

地域や宗派によって「お盆」の時期も微妙に異なります。

なので、〇〇月〇〇日~〇〇日までがお盆!と言い切ることはできません。

「お盆休み」とされる時期が8月なのは、8月の「お盆」の地域が多いから、ですね。

お盆は何をするのか。

家族全員で、ご先祖様の霊を供養する仏教の行事です。

お坊さんにお経を読んでもらったり、お墓参りをしたり。

家族や親せきが集まって過ごす数少ない期間ではないでしょうか。

どんな形でも、ご先祖様に感謝してみよう

今は、働き方が多様化してきたこと、マンションなど集合住宅でお盆の行事を行いにくいなど、「お盆」という行事が薄れてきています。

お盆の時期に帰省すると混んでいたりと、休みなはずが返って疲れるなど。

お盆の時期に家族親戚一同で集まるという感じでもなくなってきました。

ですが、お盆に家族親戚一同で集まれなくても、その時期にお墓参りできなくても、お盆の時期にご先祖様への感謝の気持ちをもっていればいいと思っています。

自分のルーツを知る

お盆は、ご先祖様を供養する行事です。

自分のご先祖様を見つめ直してみる=自分のルーツを知るいい機会にもなるのではないでしょうか。

自分の先祖は何をしていた人なんだろう、おじいちゃんおばあちゃんがいなければ今の自分はいないよなぁ、など。

父や母の子供のころの話なんかも、よくわからなかったりしますよね。

自分は長男なので、今後のことを考えて色々と知ってなければならないなーと思いつつ出来ていません。(;^_^A

親戚の住所なんかも知らなかったり。(反省)

家族や親せきのことを知るには、自分の家系図なんかを作ってみてもいいかもしれません。

今では遺伝子検査キットを使って遺伝子検査も出来るようになったり。(DNAからルーツも!?)

どんな人たちを辿ってきて今の自分があるのだろうと考えるのも、新たな自分を発見するきっかけになるかもしれません。

先祖がどんな人だったんだろうと想像するのも楽しいですよね。

家系図作成サイト:ネットde家系図

まとめ

お盆の時期は、実家に帰省したり、旅行に行ったりと色々な過ごし方があります。

元々は「ご先祖様を供養する」という行事です。

どんな形であっても、ご先祖様への感謝の気持ちを持ってこの時期を過ごせればいいのではないでしょうか。

また、自分のルーツを知るきっかけにもなります。

ちょっとした家系図、作ってみましょう!

《編集後記》

昨日からドライバーとしてお檀家さん回りを手伝っています。

車でのPCを使っていますが、さすがに仕事しにくいです。(;^_^A

ハンドルに固定する台が欲しくなりますね。笑

[amazonjs asin=”B01BODI16Q” locale=”JP” title=”イーサプライ 車載 用 ノートPCテーブル EEA-HBA-66″]

《つばめ成長期》

大きくなり、目がぱっちりしてきました。

だんだん成鳥のような色合いになっていきます。

親鳥が餌をあげる瞬間にシャッターを切ってしまったので驚いて驚いてしまいました。(;^_^A

ABOUT ME
よっしー
30代税理士ブロガー。会計事務所業界15年。ブログでは、自分自身が楽しんだこと、役に立ったことなどを中心に書いています。記事が少しでも誰かのお役に立てればと思っています!